元警察官が対応、安心と信頼の行政書士サービス

元警察官が対応、
安心と信頼の行政書士サービス

もりやま行政書士事務所

もりやま行政書士事務所

風俗営業

風俗営業の許認可に強いことが当事務所の特徴です。新規に風俗店などを開業したいという方で、風営法で定められた事項を必ず守れるという方には、事務所は全ての知識を注入することで開業申請に向けた適切なアドバイスができるものと考えております。

相続関係

遺産相続手続きでは、遺言書が残されているかどうかで、相続後の手続きが大きく変わってきます。相続人が遺言書を残しておけば遺言書の内容に従って相続手続 きが進められますが、遺言書がない場合は、遺産をどのように分割するかを相続人全員で話し合う遺産分割協議を実施する必要が
あります。

ストーカー相談

元警察官の知識を活かし、ストーカーの解決を目指します。ストーカーは、殺人事件などの大きな事態に発展するおそれがあります。
あなたや身の周りの方で、ストーカー被害に悩んでいる方がおられたら、早急に警察に相談してください。

その他のご相談

その他のご相談として、『相続』『古物商』『警備部』などがあります。
このほか行政書士が必要な場合はお気軽にご相談ください。
元警察官である当所の行政書士が、あなたをサポートいたします。

地域に根ざした信頼の法務サポート

もりやま行政書士事務所は、福岡県で活動する地域密着の法律事務所として、あなたの暮らしやビジネスを支える法務サポートを提供しています。経験豊富なスタッフが、ビザ申請や会社設立、相続手続きなど、複雑な手続きを安心してお任せいただけるよう、丁寧に対応いたします。
地域の皆さまに寄り添い、迅速かつ確実な法的サポートをお届けします。

警察官時代の経験と知識で、安心と信頼の対応

もりやま行政書士事務所は、僧侶であり、元警察官が代表を務める行政書士事務所です。
約37年間の警察人生で培った知識や経験を生かして、皆様のご依頼と向き合って参ります。
お悩みやご不安をお抱えの方は、お気軽にご相談ください。

風俗営業の許認可に強い

風俗営業の許認可申請には、複雑な法的要件と膨大な書類作成が求められます。
専門性が高い風俗営業の許認可ですが、警察時代、長きにわたり専門的に取り扱っていた分野ですので、業界特有の課題にも精通している弊所にお任せください。

相談料~初回2時間無料

当事務所では、初回2時間無料でご相談いただけます。風俗営業の許認可などは複雑な手続きが多いため、初めての方でも安心してお話しいただけるよう、この特典を設けております。ぜひお気軽にお問い合わせください

お客様の声

相続/50代・女性

依頼する前は、お堅いイメージがありましたが、気さくな方で安心しました。

相続/60代・女性

私たち家族にとって何が1番いい方法か一緒に考えてくれ、相続以外の心配事も解消してくれました。

麻雀店申請/40代・男性

元警察官であり、長きにわたり生活安全部門で勤務されたと聞き、安心して依頼することができました。

社交飲食店申請/50代・男性

依頼した許可以外にも、今後、営業を続けていく上で、風営法について詳しく教えていただきました。元警察官ならではの知識であり、盛山先生に依頼してよかったです。

古物商/30代・男性

『親切』『丁寧』『素早い』何より信頼感が違いました。

地域に根ざし、お客様の安心を第一に、

法務サポートを提供します

警察官として勤務しながら、若い女性への卑劣なストーカー事件、夫婦間や親子同 のDV事件、悪質な訪問販売やオレオレ詐欺などの詐欺事件を経験し、被害に遭われた子供や女性、高齢者の悲惨な姿を数多く目の当たりにしてきました。

もちろん、警察官として、悲痛な思いを持った被害者に寄り添い、二次被害の防止、 犯人の検挙などに全力を注いできたつもりですが、警察官という立場であるが故に、心の中では思っていても、実行することができなかった活動があったことも事実です。

警察官という職を退いた今だからこそ、元警察官としての知識を活かした私だけにできる、もう一歩踏み込んだサポートがあるのではないかと考えています。

初めての方でも安心してご利用いただけるよう、当事務所のご相談から手続き完了までの流れを分かりやすくご案内いたします。

各種サービスの料金について、明確でわかりやすい料金体系をご用意しております。初回相談時にお見積もりをご提示し、安心してサービスをご利用いただけます。

お客様からよくいただくご質問をまとめました。サービス内容や手続きの流れ、費用についてなど、疑問点がございましたらこちらをご覧ください。

よくあるご質問

行政書士の仕事は、各種許認可申請業務等の官公署に提出する書類や権利業務または事実証明に関する書類の作成とその代理、相談業務です。
「官公署に提出する書類」の作成とその代理、相談業務・官公署(各省庁、都道府県庁、市・区役所、町・村役場、警察署等)に提出する書類の作成、相談、提出する手続きについて代理することを業としてします。
その書類のほとんどが許認可に関するもので、例えば「建設業許可申請書」「飲食店営業許可申請書」「古物業許可申請書」「法人設立」などがあります。

他の法律で制限されるものについては、業務を行うことはできませんので予めご了承ください。

弊所では、相談料 1時間3000円となっております。
但し、初回のご相談については、2時間まで無料で承っておりますのでお気軽にご相談ください。

そのようなことはありません
相談してみないとわからないこともありますので、まずは相談だけでもいかがでしょうか。

相談者のご自宅までお伺いしてご相談をお受けすることも多くございますのでご安心ください。
遠方の方でも初回の相談料は無料(2時間)で承っております。
但し、交通費(1派遺につき1000円)を相談者様にご負担していただいております。
相談者の自宅に駐車場がなくコインパーキングを使用した場合には、別途駐車料金もご負担いただきますのでこ了承ください。

料金(報酬料)はご相談内容や書類作成に要する時間・難易度、相続人の人数などによって増減いたしますが、相談内容をお聞かせいただいてからお見横もりをさせていただきます。
お見積金額は、業務着手の前にご提示させていただきます。
詳しくは、「報酬額一覧表」をご参考にしてください。

戸籍調査や相関図の作成、遺産分割協議書の作成などおおむね1ヶ月を予定しておりますが、戸籍調査の回答が市町村役場によって遅延する場合や、戸籍調査の結果、新たに判明した相続人への連絡がつかないなど、今後の書類作成に時間を要する場合には、1ヶ月を超える場合もありますことをご了承ください。

セキュリティベストガードへのこ質問

「依頼者の安心と安全を守る」という目標はどの警備会社も同じです。
ご自宅に警報装置を設置して泥棒などの侵入を防ぐということだけが目的であるならば、24時間休制で踏視してもらうということも選択時の一つだと思います。
ただ、会社や事務所等の巡回警備では、警備員が「留警戒などを実施して
施設内外の異常について確認しますが、こ自宅の場合は会社や事務所などの警備と比較しますと、不審者等の侵入により警報装置が発報しなければ、なかなか駆けつけてくれないというのが実情です。
また、生存を確認するため、高齢者宅に設置する警備装置もありますが、この場合も居住者が家電製品等を使った場合には、生存しているという信号を依頼者に送ることだけが目的となっています。
弊所では、警報装置などの高額な機械を設置して24時間監視システムに載せて警戒するというデジタル方式ではなく、実際に週に1回、ご依頼者が契約された家人宅を直接訪問して、家人に面接し、健康状況を確認するともに、悪質商法に騙されていないかなど、パンフレットや書類等を逐次確認して、依頼者にその都度結果を連絡するという「人対人」という警備を主体にしております。他社の警備会社と比較すると、かなりアナログ方式に思われるかもしれませんが、ご高齢の方々の立場から見れば、安心してご利用いただける方式だと思っております。デジタル方式とは違うアナログ方式の温かさを感じていただきたいと思います。

 プロフィールでもご紹介しておりますが、私は、37年間岡県警察官として勤務し、悪質な訪問販売、恋人商法など、多くの事件を専門に捜査して検挙し、数多くの機害者に返金やクレジットの支払い停止措置などの措置をしてまいりました。
悪質な訪問をする販売員は百戦錬磨の者が多く、記載させる書類も違法にならないように記載させるなど、書類を一見するだけでは被害にあっているのかもわかりません。
ここでは、悪質商法の夜害と判断する方法など詳しく説明はできませんが、捜査で培った経験を基に、契約書の記載事項や契約状況を当事者に確認した上、悪質商法や業者を判断します。
弊所が1週間に一回の訪問としているのも、実はクーリングオフ(無条件の解約)期間が「契約後8日間」が多いということからです。
悪質商法の夜害にあっていると判断した場合には、遅滞なくクーリングオフを手続きを家人に代行して実施します。
クーリングオフの手続きも、行政書士事務所である弊所が担当させていただきますので、ご安心ください。

料金は、料金表をご覧ください
CMをしている皆さまが良くお聞きしている会社と比べても、非常にお安い
金額で安全と安心を提供できると考えております。
高齢者の生活を見守るということも業務の一環ですから、悪質な訪問販売の被害やオレオレ詐欺の被害に選わないような生活を維持されることを目指して、高齢者を訪問し、防犯指導を継続していくという情熱は他社に負けない自信を持っております。

24時間の警備はしておりません。
申し訳ございませんが、24時間の警備業務をされている他社機に、こ相談いただきたいと思います。

鍵のお預かりはしておりません。
万一、盗難事件が発生した場合には、盗難の疑義に触れることもなりかねませんので、ご理解のほどお願い申し上げます。